home
***
CD-ROM
|
disk
|
FTP
|
other
***
search
/
Maclife 40
/
MACLIFE40.ISO.7z
/
MACLIFE40.ISO
/
MACLIFE連載
/
特集II DTPデザインを効率化
/
AppleScript⁄サンプル
/
SampleScript
/
For OtherApplication
/
平凡な毎日_folder
/
Readme
next >
Wrap
Text File
|
1998-05-21
|
6KB
|
102 lines
「平凡な毎日 0.8」 (~o~)©Show Ichikwa
*****はじめに*****
わたしは、日記というものが付けられない(いきなりワケワカな告白(^_^; )。
夏休みの絵日記は8月31にならないと過去の出来事が思い出せないという悪しき習性を29歳(うそ...ごめんなさい...)の現在までトラウマとして抱えている。
電脳生活に入ってからも、いくつかの日記ソフトを転々としたが、操作性・互換性(うそ...ほんとはこの怠惰のなせる業)のゆえに、今はHDの大海のもくずと化している。
そんなわたしが自宅で仕事をすることとなり、やれ打ち合わせだのなんだのとやたらスケジュールが入るようになった(SOHOって思ったよりたいへん)。いくつかのスケジュール管理ソフトをダウンロードしたが、どれも操作性にナンがあり(うそ...ほんとは覚えるのがおっくうなだけ)わたしを満足させてくれるものではなかった。
仕方なく、テキストファイルで日付と曜日を入れてスケジュールとその日にあった事を書き始めた。こいつのエイリアスを起動項目に入れておけば、起動時に自ずとこのファイルが立ち上がる。YooEditの次期バージョン(1.64a-5)ならば、編集位置を記憶していてくれる(JEDIT2もそうだ)。ところが、(この悪しき習性ゆえに)日付と曜日を入力するのが「おっくう」でたまらない。人間はとことんラクをしたい動物なのだ。
そんなこんなで「もっともラクをするための、もっとも非合理的手段」を行使することになった。この安易な発想が過去にどれだけ自分を苦しめることとなったか省みることなく...つづく。
●機能●
●「西暦年」を入力することで、1900≦西暦≦2099のカレンダーをプレーンテキストで吐き出します。
ex)5月5日(火)こどもの日
春分・秋分の日も簡易計算上でサポートしています。振り替え休日も計算します。
●「西暦.月.日」と入力すると、その日の曜日を表示します。
ex)1998.5.5;火曜日
○実装予定○
○「月.日」と入力することによって、過去のその日に起こった出来事を表示・保存できるように予定しています。
○六曜の計算を予定しています。
★主な用途★
★カレンダーを手動で入力する必要がなくなります。
★自分や友達の生まれた曜日を調べてムフフです(^_^;
★わたしは、このTEXTでスケジュール管理と日記代わりに使っています。
*****同梱ファイル 3Files*****
Readme ●このファイル
upload ●おきまり
平凡な毎日 ●本体アプリケーション
*****使用条件*****
Apple Macintosh
漢字Talk7.5以降(MacOS J 8.0動作確認済み)
AppleScript
*****使用方法*****
1)アイコンをダブルクリックすると起動します。あるいは、アップルメニューや各種ランチャーからも起動可能です。
2-A)カレンダー作成の場合は、「西暦年」を入力してください。必ず半角数字で入力して下さい。
ex)1999
2-B)曜日を調べたい場合は「西暦.月.日」と入力してください。このときも、必ず半角数字と半角ピリオドで入力して下さい。
西暦.月.日 ex)1964.9.12
3-A)保存先と保存ファイル名を入力すると15秒〜30秒ほどでカレンダーができあがります。
*****注意事項*****
【1】コントロールパネル内の「日付&時刻」の「日付の書式」が日本語以外だとエラーが起こることがあります。エラーが起こったらまずここを確認してください。
【2】さらにうまく動かない場合、またはソースコードを触る場合、MacOS付属の「スクリプト編集プログラム」の [編集]−[書式...] からスクリプティング表現形式を「AppleScript英語」に直してください。
【3】春分の日・秋分の日は簡易計算で求めたものです。本来は、天体を緻密に観測しそのデータを元に複雑な天文計算をして、実際に日付が決定するのは前年の2月1日付けの官報で決定されるものです。過去・現在・未来においてこの日付を保証するものではありません。必ず確認してください。
【4】当然といえば当然ですが、国民の祝祭日は1998年5月現在の祝祭日を前提にしています。過去・現在・未来においてこの日付を保証するものではありません。
【5】本Toolはカレンダーの玉(数字)の入力を軽減するために開発したのであり、なんらその正確性を保証するものではありません。
*****その他*****
このツールはフリーウエアですが、著作権を放棄するものではありません。
このツールはすべてのMacintosh上で動作をするという確認をとっていませんし、事実上出来ません。したがって、動作を保証するものではありません。
このツールを使用する上でデータの破損などについては一切の責任を負いかねますのでご了解ください。
このツールの転載・配布についてはいかなる場合に於いても、作成者である市川聖三あてに電子メールで問い合わせて下さい。
このツールを改造して配布することはできません。もし、ソースを改変して使用される場合は、あなたが制作者であり、わたくし(市川)は何等無関係であることをご承知ください。
わたくし(市川)はこのツールのいかなる不具合についても、それを保全する義務および責任がありません。ご承知置きください。
****履 歴*****
1997.05.5 開発の着手
1997.05.13 プロトタイプの完成
1997.05.17 v. 0.8 春分・秋分の簡易計算をサポートし、アップロード版として、わたしのWEB Site(http://www.asahi-net.or.jp/~ym3s-ickw/showtime.html)および、niftyserveのFPRINT#6-229ライブラリに登録した。
****AppleScriptについて*****
わたしはご推察のとおり、プログラマを本業にしているわけでもアカデミックな教育を受けたわけでもない日曜プログラマといったところです。
1995年に漢字Talk7.5からシステム標準となったAppleScriptは外国のアプリケーションなどにSampleScriptが添付されるにとどまり、日本国内ではその知名度と活用度はいぜん低いままです。わたしは仕事(DTP)の関係上PerlScriptなども少し書きますが、AppleScriptとはくらべものにならない複雑さです(当然やることが違いますので一概に比較できませんが)。つまり、システム標準で(タダで ^_^)記述が簡単で結構複雑なこともできちゃう...なのにだれも(国内のベンダーは)振り向いてくれない。このままではAppleの次のリストラ対象にもなりかねない、あるいはMS ActivXにその座を奪われることにも(正義の味方モード....爆)。そういう訳で(どーいうわけだか)これからもお手軽でMacらしいアップレットを書き続けるつもりです。もちろんScriptにプロテクトなんかかけません、だってAppleの技術はすべてのユーザーの技術ですからね。
****サポート・UpDate(登録ユーザーについて)*****
このツールを使用すること自体には金銭的な支払い義務は生じません。しかし、サポート・UpDateについては通信費・その他それなりの労力を要しますので、心苦しい限りですが、登録ユーザーのみに限らせていただきます。ちなみに登録ユーザーとは下記の人々をいいます。
・私(市川聖三)と特権的に縁故関係にある人
・バグレポート等、有益な情報を提供してくれた人。その他、試用版等で協力を得られた人
・下記振り込み口座に¥1,000を振り込んでくれた人
振込先:富士銀行 池袋支店 普通口座 1836266 市川聖三(いちかわ しょうぞう)
※振り込み後、下記へe-mail下さい。その時に必ずNiftyのIDもしくはe-mailのアドレスを明記してください。
e-mail to:
byi07446@niftyserve.or.jp
ym3s-ickw@asahi-net.or.jp
WEB Site:
http://www.asahi-net.or.jp/~ym3s-ickw/showtime.html
市川聖三